慶應義塾大学の企画展には大学関係に留まらず、その興味の幅には驚かされます。
今回は「動物にとって江戸時代はどのような時代だったのだろうか?人間は動物とどのように向き合えばいいのだろうか?」をサブテーマにした展示です。
ぐるぐる不動産は「環境」流通をなめらかにいたします
ぐるぐる不動産
学術的な価値を表現するのにも、最適に近いのでしょうか、引き続き制作いたしました。HPはコチラ
慶應義塾と日本野球との意外な繋がりが興味深い展示です。HPはコチラ
今までいろいろぐるぐる写真を撮ってきましたがその中でも印象的なカットだけを切り出してアーカイブスを定期的にブラッシュアップしています。良かったら覗いてみてください。たくさんのぐるぐる表現が面白いかも。 ぐるぐるイメージ集
サムネは107年前に慶應高校(当時は普通部)に優勝した時のプレートです。 慶應高校が2023年の体育会公式野球部(とでもいうのでしょうか)のインターハイ=甲子園で107年振りに優勝したと言うことですね。 一方で制作させていただいている(近々また公開します)「福沢諭吉記念 慶應義塾歴史記念館」さんで慶應高校だけでなく、慶應義塾と野球の関わりあいについてまとめた展示コンテンツがあります。
躍動する美術館は、常に新資料も収集しているのです。HPはコチラ
当時の社会状況で中々来場が難しい中、優れた展示をできるだけお届けしたいという意向のもとに制作いたしました。HPはコチラ
親戚の中学生とVR体験の話をした時にハッとする言葉をもらいました。 「美術館とかVRにしちゃったら実際訪問する人が減るじゃない。本物をみてなんぼでしょ、美術館とかって。だから入館料がある。」 つまり彼は美術館はホンモノを見に行くところだから、そこをリアルにしても意味ないじゃんという意見でした。 なるほど。確かにそうです。その通りです。 がしかし不動産もそうなのですが「ホン
福澤諭吉の故郷とのつながりが興味深いです。